(1)日本銀行(日本の中央銀行)の役割
①銀行の銀行:日本銀行が融資をする相手は銀行などの金融機関。金融政策を行う。
②政府の銀行:国庫金を無利子で預かる。
③発券銀行:日本で流通している紙幣は日本銀行券。
(2)金融政策
①金融政策の大原則
・好況時→金融引き締め政策(通貨流通量の減少)→インフレ抑制のため
・不況時→金融緩和政策(通貨流通量を増加)→デフレ対策
※金利政策、公開市場操作、預金準備率操作の3つの金融政策を行う。
※スタグフレーション(不況期の物価上昇)についてはこちら→スタグフレーション
※デフレスパイラルについてはこちら→デフレスパイラル
②金利政策
・好況時→政策金利引き上げ→銀行の利子を上げる
・不況時→政策金利引き下げ→銀行の利子を下げる
※ゼロ金利政策・マイナス金利政策についてはこちら→ゼロ金利政策・マイナス金利政策
③公開市場操作
・好況時→日本銀行が金融機関に国債を売却(売りオペレーション)
・不況時→日本銀行は金融機関から国債を買う(買いオペレーション)
※量的緩和:日銀当座預金残高に目標値を設定して買いオペレーションを進めること。
④預金準備率(市中銀行が保有する預金のうち、貸し出さず、日本銀行に預けておかなくてはならない割合)操作
・好況時→預金準備率引き上げ
・不況時→預金準備率引き下げ