指数法則の復習
数学における計算や式変形において、指数法則を正しく使いこなすことがとても重要です。
まずは、指数法則を復習しましょう。
A~Jに入る数字を答えよ。
70=A
7-1=B
7-2=C
71/2=D
71/3=E
a3a5=aF
a3/a5=aG
(a3)5=aH
(a2b3)5=aIbJ
【解説・答え】
A=1、B=1/7、C=1/49、D=√7、E=∛7
F:a3+5=a8
G:a3-5=a-2
H:a3×5=a15
I, J:a2×5b3×5=a10b15
※指数法則一覧はこちら→指数法則一覧
練習問題
①以下の式を計算せよ。
(-2-1)-3÷2-3×24
【答え・解説】
(-2-1)-3÷2-3×24
=-2-1×-3÷2-3×24
=-1×2-1×-3÷2-3×24
=-1×23÷2-3×24
=-1×23-(-3)+4
=-1×210
=-1024
②A、Bに入る数字を答えよ。
19{7p-(-1)k-1・24k-3}+(-1)k・24k+1
=19・7p-(-1)k-1・24k-3{19-A・2B}
【答え】
A:-1、B:4
【解説】
(-1)k=-1・(-1)k-1
24k+1=24・24k-3
(-1)k=X, 24k-3=Yとすると、
19{7p-(-1)k-1・24k-3}+(-1)k・24k+1
=19{7p-X・Y}-1・X・24・Y
=19・7p-19XY-1・24・XY
=19・7p-XY{19-(-1)・24}
③

【答え】

