幾何異性体

(1)例題

次の化合物は植物精油の成分の一つである。この構造式で示される化合物には幾何異性体はいくつあるか。

(2016年センター試験本試化学第4問問4)

(2)例題の答案

C=C結合が3つあるので23=8種類の幾何異性体の可能性があるが、左端のC=C結合は末端の基がいずれもCH3-なので、幾何異性体を形成しない。よって、幾何異性体は、22=4種類である。

(3)解法のポイント

幾何異性体とは、シスートランス異性体のことで、二重結合があれば、幾何異性体が存在する可能性があります。しかし、二重結合でつながっている炭素原子に同じ官能基がつながっている場合は、幾何異性体は存在しなくなります(位置関係による区別ができなくなるから)

~参考~

有機化学の勉強法←有機化学知識テスト一覧はこちら

有機化学の解説動画・授業動画一覧

有機化学の典型パターン一覧

化学の解説動画・授業動画一覧(化学基礎・理論化学・無機化学・有機化学・高分子化合物)

化学知識テスト一覧(化学基礎・理論化学・無機化学・有機化学・高分子化合物)

化学計算の王道

化学学習に必要な参考書・問題集