アミノ酸とタンパク質、酵素(天然高分子化合物)知識テスト(問題)

☆答えはこちら→アミノ酸とタンパク質、酵素(天然高分子化合物)知識テスト(問題と答え)

高分子化合物(天然高分子化合物、合成高分子化合物)知識テスト一覧


①アミノ酸とは何基と何基をもつ化合物のことか?

②α-アミノ酸の中で不斉炭素原子が無いものは?

③α-アミノ酸の中でアルコール性ヒドロキシ基を持つものは?

④α-アミノ酸の中でベンゼン環があるものは?(2つ)

⑤α-アミノ酸の中でSがあるものは?(2つ)

⑥α-アミノ酸の中で塩基性アミノ酸は?

⑦α-アミノ酸の中で酸性アミノ酸は?(2つ)

⑧必須アミノ酸(ヒトの体内では合成できず、食物として摂取することが必要なアミノ酸)を3つ挙げよ。

⑨人工的にグルタミン酸を合成すると、D-グルタミン酸とL-グルタミン酸の等量混合物(ラセミ体)が得られる。化学調味料に用いるためには、このあとどうするか。

⑩アミノ酸の結晶は、主に(    )結晶として存在しており、水に(溶けやすい・溶けにくい)、融点が(高い・低い)。

⑪アミノ酸は酸性にすると(    )イオンに、塩基性にすると(    )イオンになる。

⑫中性アミノ酸、酸性アミノ酸、塩基性アミノ酸はそれぞれ等電点はいくつぐらいか?

⑬アミノ酸がタンパク質を構成する際の結合を何と言うか?

⑭タンパク質の二次構造を作るのは、ペプチド結合どうしのどのような結びつきによるものか。

⑮ポリペプチドの同一分子内で多くの水素結合が形成されると、どのような二次構造となるか。

⑯平行に並んだポリペプチド鎖間で水素結合が形成されると、どのような二次構造となるか。

⑰タンパク質の三次構造において、-S-S-のような構造を何と言うか?

⑱ヘモグロビンはタンパク質の何次構造となっているか。

⑲アミノ酸以外に色素、脂質、リン酸、核酸などを含むタンパク質を何と言うか?

⑳球状タンパク質の例を2つ記せ。

㉑繊維状タンパク質の例を3つ記せ。

㉒球状タンパク質と繊維状タンパク質のどちらが水に溶けやすいか。

㉓生命活動の維持を担うタンパク質は、球状タンパク質と繊維状タンパク質のどちらが多いか。

㉔動物の筋肉などをつくるタンパク質は、球状タンパク質と繊維状タンパク質のどちらが多いか。

㉕球状タンパク質は水に溶けるとコロイド溶液(分子コロイドの溶液)となる。では、このタンパク質を沈殿させるにはどうすればよいか。

㉖加熱したりすることでタンパク質の立体構造が不可逆的に変化することを何と言うか?

㉗タンパク質が変性すると、元に戻すのは困難になる。それはなぜか。

㉘熱や酸・塩基によるタンパク質の変性は、主に何が切れる現象か。

㉙α-アミノ酸の検出反応は何か? また何色に呈色するか。

㉚ペプチド結合が2つ以上あることを検出する反応は? また呈色する色は?

㉛ベンゼン環をもつアミノ酸を検出する方法は? また呈色する色は?

㉜硫黄を含むアミノ酸を検出する方法は? また何の何色沈殿が生じるか?

㉝酵素は特定部位に適合する基質を取り込むが、この特定部位を何と言うか?

㉞酵素は特定の化学反応しか触媒作用を示さない。このことを何と言うか?

㉟酵素は変性しないために何と何を最適にする必要があるか?

㊱ヒトがもつ酵素を60~70℃にした後、体温に戻すと、その働きはどうなるか。

㊲ヒトがもつ酵素を0℃にした後、体温に戻すと、その働きはどうなるか。

㊳デンプンをマルトースにする際に働く酵素は?

㊴脂質を構成するエステル結合を加水分解する際に働く酵素は?

㊵胃液にあるタンパク質を分解する酵素は?

㊶すい液にあるタンパク質を分解する酵素は?

㊷血液にある過酸化水素を分解する酵素は?

㊸胃液中に含まれるペプシンと、すい液中に含まれるトリプシンの最適pHはそれぞれいくつか。


☆答えはこちら→アミノ酸とタンパク質、酵素(天然高分子化合物)知識テスト(問題と答え)

高分子化合物(天然高分子化合物、合成高分子化合物)知識テスト一覧


~参考~

高分子化合物(天然高分子化合物、合成高分子化合物)知識一覧

高分子化合物(天然高分子化合物、合成高分子化合物)知識テスト一覧

高分子化合物(天然高分子化合物、合成高分子化合物)の解説・授業・知識・演習問題一覧

化学反応式の王道(理論化学・無機化学)

化学反応式一覧(理論化学・無機化学)

化学計算の王道(化学基礎・理論化学)

化学の解説動画・授業動画一覧(化学基礎・理論化学・無機化学・有機化学・高分子化合物)

化学知識一覧(化学基礎・理論化学・無機化学・有機化学・高分子化合物)

化学知識テスト一覧(化学基礎・理論化学・無機化学・有機化学・高分子化合物)

化学の解説・授業・知識・演習問題一覧(化学基礎・理論化学・無機化学・有機化学・高分子化合物)

化学の語呂合わせ(化学基礎・理論化学・無機化学・有機化学・高分子化合物)

化学学習に必要な参考書・問題集