☆答えはこちら→命題の解法パターン(問題と答え)
①命題の真偽を考えるとき(特に不等式の命題の真偽を考えるとき)は何を利用するとよいか?
②偽であることを言うときにすることは?
③「PかつQ」の否定は?
④「PまたはQ」の否定は?
⑤「すべての~は……である」の否定は?
⑥「ある~は……である」の否定は?
⑦「任意の~」とはどういう意味か?
⑧対偶の真偽は?
⑨逆と裏の真偽は?
⑩PがQであるための必要条件か十分条件かを考える問題の解法の手順は?
⑪直接証明することが難しいとき、あるいは、「~ない」「少なくとも~」といった言葉があったときに考える証明法は?
⑫無理数の定義は?
⑬有理数の定義は?