サイトアイコン 超塾 / 大学受験の王道

解説をよく読まないでする質問【よくある質問】【NG質問】

【質問パターン】

【回答】

解説で分からない部分があるとき、飛ばして読んでしまったり、そこで読むのをやめてしまったりする人が多いです。

その状態ですぐに放り出すのではなく、以下の対応をしてみてください。

※数学の式変形の場合は、必ず式変形の最後まで読みましょう。式変形の最後の形を見ると、「こうしたいからこの式変形をしたのだ」と分かることが多いです。さらに、消去されている文字を見つけると、式変形の意図が分かることもあります。

ポイントとして、単語や式などを一つずつ分解して確認しながら読むことが重要です。分からない言葉や公式などがある場合は、まず自分で教科書や参考書などで調べてみましょう。

さらに、別の問題集で類題を調べられる場合は、そちらの解説も読んでみましょう。

以上のことをして、それでも分からないことがあれば質問してください。

【例】

d/dxや∫といた記号の意味を理解せずに積分の計算を質問する。


正しい質問の仕方

よくある質問一覧

【NG質問一覧】

解説のない問題の質問

基礎事項・基本問題・典型パターンの質問

解説をよく読まないでする質問

基礎事項を理解しないでする質問

モバイルバージョンを終了