【質問パターン】
- この問題の解き方を教えてください。
- この問題の解説をお願いします。
- 答えしかありませんが、解説をしてください。
- なぜこの答えになるのですか?
【回答】
受験勉強という点においては、解説のついていない問題を解いてもあまり意味はありません。
「解説を自分で読むこと」こそ本物の勉強です。
問題を解く→解説を読む→分からないことは調べたり、まとめたりする
この流れによって学力が向上します。それは言い換えると、「解説を読まなければ、いつまで経っても学力は上がらない」ということになります。
もし本当に学力を伸ばしたいと考えるのであれば、しっかりと解説がついている問題集などで学習することをオススメします。
~基礎事項・基本問題・典型パターンの場合~
基礎事項・基本問題・典型パターンは、問題集や参考書などで類題が見つかると思いますので、その類題の解き方を調べてみてください。
もし類題を調べられる環境ではないのなら、学習環境が整っていません。その場合は、まず学習環境を整えること(解説がついている問題集や参考書を用意するなど)をオススメします。