現代語と意味が異なる古文単語をまとめました。漢字の当て方を参考に覚えると覚えやすいので、「漢字」の項目を作りました。
☆答えはこちらです→現代語と意味が異なる古文単語(問題と答え)
| 番号 | 単語 | 漢字 | 意味 |
| 1 | あきらむ | ||
| 2 | あくがる | ||
| 3 | あそぶ | ||
| 4 | あふ | ||
| 5 | ありく | ||
| 6 | いそぐ | ||
| 7 | おくる | ||
| 8 | おこす | ||
| 9 | おこたる | ||
| 10 | おこなふ | ||
| 11 | おどろく | ||
| 12 | さはる | ||
| 13 | すさぶ | ||
| 14 | ためらふ | ||
| 15 | つつむ | ||
| 16 | ときめく | ||
| 17 | ながむ | ||
| 18 | なやむ | ||
| 19 | ならふ | ||
| 20 | にほふ | ||
| 21 | ねんず | ||
| 22 | ののしる | ||
| 23 | のぼる | ||
| 24 | はかる | ||
| 25 | まどふ | ||
| 26 | まもる | ||
| 27 | みいだす | ||
| 28 | もてなす | ||
| 29 | やすらふ | ||
| 30 | わく | ||
| 31 | ゐる | ||
| 32 | あさまし | ||
| 33 | あたらし | ||
| 34 | あぢきなし | ||
| 35 | あつし | ||
| 36 | ありがたし | ||
| 37 | いたし | ||
| 38 | いとほし | ||
| 39 | うしろめたし | ||
| 40 | うつくし | ||
| 41 | おとなし | ||
| 42 | かたはらいたし | ||
| 43 | かなし | ||
| 44 | くまなし | ||
| 45 | こころにくし | ||
| 46 | こころもとなし | ||
| 47 | さうざうし | ||
| 48 | しるし | ||
| 49 | すごし | ||
| 50 | なつかし | ||
| 51 | はしたなし | ||
| 52 | はづかし | ||
| 53 | むつかし | ||
| 54 | めざまし | ||
| 55 | めでたし | ||
| 56 | やさし | ||
| 57 | をかし | ||
| 58 | あからさまなり | ||
| 59 | あやにくなり | ||
| 60 | おろかなり | ||
| 61 | さらなり | ||
| 62 | うち | ||
| 63 | おぼえ | ||
| 64 | おほやけ | ||
| 65 | かげ | ||
| 66 | きは | ||
| 67 | けしき | ||
| 68 | こころざし | ||
| 69 | しるし | ||
| 70 | て | ||
| 71 | としごろ | ||
| 72 | よ | ||
| 73 | おのづから | ||
| 74 | かたみに | ||
| 75 | さすがに | ||
| 76 | さながら | ||
| 77 | すなはち | ||
| 78 | せめて | ||
| 79 | なかなか | ||
| 80 | なほ | ||
| 81 | やがて | ||
| 82 | れいの |
☆古文単語を覚えるときは、こちらを参照して効率よく学習してください→暗記(インプット)の工夫の仕方
☆古文単語は、テーマを決めてまとめるという暗記法をオススメします。ぜひ自分でテーマを決めてまとめてみましょう。
その他のテーマの例はこちら→古文単語テーマ例
☆古文文法が全てまとめてあります→古文文法のすべて
