水上捕集
(1)例題 過酸化水素の分解によって発生した酸素を、水上置換でメスシリンダー内に捕集する。メスシリンダー内の気体の体積が27℃, 1.013×105Paで150mLであるとき、酸素の物質量は何molか、有効数字2桁で答え … “水上捕集”の続きを読む
(1)例題 過酸化水素の分解によって発生した酸素を、水上置換でメスシリンダー内に捕集する。メスシリンダー内の気体の体積が27℃, 1.013×105Paで150mLであるとき、酸素の物質量は何molか、有効数字2桁で答え … “水上捕集”の続きを読む
(1)例題 以下のイオンはどの希ガスと同じ電子配置になるか。 ①Al3+、②Br-、③F-、④K+、⑤Mg2+、⑥Na+、⑦O2- (2016年センター試験本試化学第1問問1改) (2)例題の答案 ①Ne、②Kr、③Ne … “イオンと希ガスの電子配置”の続きを読む
(1)例題 以下の分子の構造(形状)を答えよ。また、それぞれ極性分子か無極性分子か答えよ。 ①メタン、②水、③二酸化炭素、④アンモニア (2017年センター試験本試化学基礎第1問問4b改) (2)例題の答案 ①正四面体形 … “分子の構造(形状)と極性”の続きを読む
(1)例題 以下の分子の構造式をかけ。 ①N2、②O2、③H2O、④CO2、⑤C2H2 (2017年センター試験本試化学基礎第1問問3改) (2)例題の答案 ①N≡N、②O=O、③H-O-H、④O=C=O、⑤H-C≡C- … “分子の構造式”の続きを読む
(1)例題 以下の原子の中性子の数を答えよ。 ①38Ar、②40Ar、③40Ca、④37Cl、⑤39K、⑥40K (2017年センター試験本試化学基礎第1問問2) (2)例題の答案 Arの原子番号は18、Caの原子番号は … “同位体の中性子の数”の続きを読む
(1)例題 次の3種類のジペプチドA~Cの水溶液を、図のようにpH6.0の緩衝液で湿らせたろ紙に別々につけ、直流電圧をかけて電気泳動を行った。ジペプチドA~Cは、それぞれどのように泳動したか。陰極側へ移動した、ほとんど移 … “ジペプチドの電気泳動”の続きを読む
(1)例題 ある量のマルトース(分子量342)を酸性水溶液中で加熱し、すべてを単糖Aに分解した。冷却後、炭酸ナトリウムを加えて中和した溶液に、十分な量のフェーリング液を加えて加熱したところCu2Oの赤色沈殿14.4gが得 … “マルトースの加水分解”の続きを読む
(1)例題 下図に示すポリ乳酸は、生分解性高分子の一種であり。自然界では微生物によって最終的に水と二酸化炭素に分解される。ポリ乳酸6.0gが完全に分解されたとき、発生する二酸化炭素の0℃, 1.013×105Paにおける … “生分解性高分子の分解”の続きを読む
(1)例題 化合物Aは、ブタンと塩素の混合気体に光をあてて得られた生成物の一つであり、ブタン分子の水素原子1個以上が同数の塩素原子で置換された構造をもつ。ある量の化合物Aを完全燃焼させたところ、二酸化炭素が352mg、水 … “ブタンの塩素による置換反応”の続きを読む
(1)例題 分子式がC5H10O2のエステルAを加水分解すると、還元作用を示すカルボン酸BとともにあるコースCが得られた。Cの構造異性体であるアルコールは、C自身を含めていくつ存在するか。 (2017年センター試験本試化 … “エステルの構造と異性体”の続きを読む