検索ページ

解答の結論部分を質問してはいけません!【よくある質問】【NG質問】

【質問パターン】 【回答】 解答の結論部分がなぜそうなるかは、それまでの解答に書いてあります。 そのため、その部分が分からないということは解答が全てわからないと言っているのと同じです。あるいは、解説を全く読んでいないと思 … “解答の結論部分を質問してはいけません!【よくある質問】【NG質問】”の続きを読む

どのぐらいの勉強時間が必要なのか?【よくある質問】

【質問パターン】 【回答】 「どのぐらいの勉強時間が必要なのか」については答えられません。なぜなら、人や状況によって変わってくるので答えようがないからです。 勉強時間は「〇時間勉強しよう」と事前に決めるものではなく、「や … “どのぐらいの勉強時間が必要なのか?【よくある質問】”の続きを読む

部活と勉強の両立について【よくある質問】

【質問パターン】 【回答】 まず本来的なことを言えば、部活をするかどうか(続けるかどうか)を決めるのは自分自身です。 やりたければやればいいし(続けたければ続ければいいし)、やりたくなければやめればいいです。 部活は強制 … “部活と勉強の両立について【よくある質問】”の続きを読む

本物の勉強につながる質問の仕方

質問の仕方に学力が表れます。 それなりの学力がある人は良い質問ができ、学力が高くない人は良くない仕方で質問をしてしまいます。 そこで、良い質問ができるようになれば、学力向上につながるのではないかと考えました。 では、どの … “本物の勉強につながる質問の仕方”の続きを読む

英単語はどこまで覚えるべきか?【よくある質問】

【質問パターン】 【回答】 「英単語帳をどこまで覚えればいいか」については、以下の3つのパターンが考えられます。 ①過去問から必要な単語レベルを確認する 志望校に本気で合格したいと考えているのであれば、この方法がベストで … “英単語はどこまで覚えるべきか?【よくある質問】”の続きを読む

長文系(現代文・古文・漢文・英語長文)の勉強法【よくある質問】

【質問パターン】 【回答】 長文系(現代文・古文・漢文・英語長文)の勉強法は以下の二段階です。 (1)基礎 長文系の基礎は、以下の3つです。 ①語彙力 「長文系で点が取れない」場合のほとんどは、語彙力不足が原因です。言葉 … “長文系(現代文・古文・漢文・英語長文)の勉強法【よくある質問】”の続きを読む

志望校を変えるべきか?【よくある質問】

【質問パターン】 ※志望校の選び方の基本的な考え方はこちら→どの大学・学部がいいですか? 動画での解説はこちら↓ ☆YouTubeのチャンネル登録よろしくお願いします→超塾チャンネル 【回答】 まず前提として、どの大学を … “志望校を変えるべきか?【よくある質問】”の続きを読む

解説のない問題の質問【よくある質問】【NG質問】

【質問パターン】 【回答】 受験勉強という点においては、解説のついていない問題を解いてもあまり意味はありません。 「解説を自分で読むこと」こそ本物の勉強です。 問題を解く→解説を読む→分からないことは調べたり、まとめたり … “解説のない問題の質問【よくある質問】【NG質問】”の続きを読む

受験勉強の基本【よくある質問】

【質問パターン】 このような質問や相談をよく受けます。これらの質問に対しては、「受験勉強の基本」と「学習計画の立て方」の2つを伝えるようにしています。 今回は「受験勉強の基本」について解説します。「学習計画の立て方」につ … “受験勉強の基本【よくある質問】”の続きを読む

英語の勉強法【よくある質問】

【質問パターン】 【回答】 英語の基礎は、英単語(発音も含む)と英文法です。 この2つの基礎をある程度学習した後、英語長文・英作文・リスニング・スピーキングといった実践を重ねていくことで、英語力が高まります。 ①英単語 … “英語の勉強法【よくある質問】”の続きを読む