サイトアイコン 大学受験の王道

問題文を式に変換する(関数基本)(問題と答え)

関数の問題を解くときには、問題文を式に変換する必要があります。以下に、問題文をどのように式に変換するかをまとめてあります。

問題のみはこちら→問題文を式に変換する(関数基本)(問題)

①~を通る…

→~のx座標とy座標を…に代入する

②値域が、A≦y≦B

→最小値がA、最大値がB

③歯車の問題

→反比例

④増加量(変化量)

→変化後-変化前

※正負に関係なく、「変化後-変化前」とすること。

⑤直線の傾き

→変化の割合

※ただし、直線でなければ、「比例定数=変化の割合」とはならないので注意

⑥y切片

→x=0のときのyの値(y軸との交点)

⑦直線ℓが直線mと平行

→直線ℓの傾き=直線mの傾き

⑧~と…の交点

→~と…を連立する→連立方程式を解く

⑨座標平面における長さ

→大きい座標-小さい座標

※座標は負になってもよい(長さは必ず正)

※大小関係が分からなければ、絶対値をつけるor場合分け

⑩三角形の頂点を通り面積を2等分する直線

→対辺の中点を通る

⑪中点

→座標を足して2で割る

⑫平行四辺形の面積を2等分する直線

→平行四辺形の対角線の交点を通る→平行四辺形の対角線の交点は各対角線の中点

⑬下に凸

→aが正

⑭上に凸

→aが負

⑮点Aの座標を求めよ

→点Aのx座標をtとおく

⑯動点、~上を動く点

→動点のx座標をtとおく

⑰長方形となる、正方形となる

→頂点となる点のx座標をtとおきy座標をtで表す→各辺の長さをtを使って表す(大きい座標-小さい座標)

⑱3つの頂点が与えられているときの三角形の面積

→S=½|x₁y₂-x₂y₁|を使う

詳しくはこちら→三角形の面積(頂点の座標が与えられているとき)

モバイルバージョンを終了