(1)例題

(2015年センター試験本試数学ⅡB第4問(1)より)
(2)例題の答案
①

②

(3)解法のポイント
2つのベクトルが垂直であるとき、
内積=0
が成り立ちます。これによって方程式を立てます。
(4)必要な知識
①ベクトルの垂直条件

②内積
ⅰ)内積の定義

③内分の位置ベクトル

(1)例題
(2015年センター試験本試数学ⅡB第4問(1)より)
(2)例題の答案
①
②
(3)解法のポイント
2つのベクトルが垂直であるとき、
内積=0
が成り立ちます。これによって方程式を立てます。
(4)必要な知識
①ベクトルの垂直条件
②内積
ⅰ)内積の定義
③内分の位置ベクトル